どんなに経験が豊富でも、人のために知識を出し惜しむなら門外漢と変わらない。
| Home |
2014.08.19 Tue

JustDimIt
主な仕様
- マウスの左ボタンを押しながらホイールを回す。それだけ。
- デュアルモニターに対応。マウスカーソルのあるモニターで明度が変わります。
JustDimIt 0.1
(JustDimIt.zip 379KB)
ダウンロード
更新履歴
- 0.1
- 初版
スポンサーサイト
2014.08.04 Mon

ThisIsActiveWindow
主な仕様
- 起動するとアクティブウィンドウに枠線が付く。それだけ。
- Win7で前面のアプリが分からず操作ミスしがちな人にオヌヌメ。
ThisIsActiveWindow 0.1
(ThisIsActiveWindow.zip 380KB)
ダウンロード
更新履歴
- 0.1
- 初版
2013.03.13 Wed
ChromeRemoteHelper
日本語入力を考慮していない海外産のリモートデスクトップ環境でも、
画面左下の大きなボタンを押すだけで簡単に入力方式が切り替えられるスクリプトです。
Altキーを使える環境なら、「Alt+1→IMEオフ」「Alt+U→ひらがな」という具合に
キーボードショートカットからも切替が可能になります。
一応リモートアシスタンス(RDP)やTrueRemote、TeamViewer、Splashtop、VNCなどでも
サーバー側がWindowsである限りは動作する…と思います。たぶん。
ChromeRemoteHelper 0.1
スクリプトの動作にはAutoHotKey_Lが必要
WindowsXP SP3 , Windows7で動作確認
(CRH01.zip 25KB)
ダウンロード
更新履歴
- 0.1
- 初リリース
2012.11.03 Sat

MS-Kotoeri
主な仕様
- Mac風の、「無変換で英語、変換で日本語」という手元切り替えが可能になります。
また本家ことえりとは違い、半角カナ・全角英数への変更が簡単になっています。
半角カナにしたい場合は「Alt+変換(ひらがな/カタカナ)」、
全角英数にしたい場合は「Shift+無変換」を押すだけでOKになりました。 - 鉛筆キーに代表される、ことえり風のキーバインドをほぼ完全に再現します。
ショートカットの詳細は、同梱の「キーバインド一覧.txt」をご覧ください。
(ChangeKeyなどで、CapsLockをF20(ScanCode 006B)に変更する必要あり) - MS-IMEだけでなく、Google日本語入力でも動作します。
(MS-IMEをお使いの場合、キー設定はデフォルトに変更しておいてください。)
(Google日本語入力をお使いの場合、キー設定はMS-IME風に変更しておいてください。) - 言語バーを消去し、IMEの状態をタスクトレイに表示します。
IME Watcherの代わりに使えるかも。 - キャレット位置にツールチップを表示したりはしません。
明快第一のことえりキーバインドに、そんな小細工は必要ないのです。 - レジストリを使用していないので、USBメモリに入れて持ち運べます。
というか、むしろ製作の動機はそっちにあったりする。
MS-Kotoeri 1.0
スクリプトの動作にはAutoHotKey_Lが必要
WindowsXP、Windows7、MS-IME、Google日本語入力で動作確認
(MSK10.zip 22KB)
ダウンロード
更新履歴
- 1.0
- 肥大化し過ぎた「まどえりSE」から、IME関連の機能だけを抽出。
Windows7、Google日本語入力に対応。
| Home |