目次AutoHotkeyAppleScriptShellScriptJavaScript・CSSlinuxBeanTips太閤立志伝Vその他うp普通に日記
どんなに経験が豊富でも、人のために知識を出し惜しむなら門外漢と変わらない。
2020.01.01 Wed

ubuntu関係

linuxBean 12.04 / 14.04
ubuntu派生の軽量ディストリビューション。
評判が良ければ続くかも。

JavaScript・CSS関係

ニコニコ動画の拡張マイリスト追加UserScript(勝手に修正版)
このスクリプトを、2013年9月時点で動作するように修正したもの。
次の仕様変更にも追従するかどうかは本家のリリース状況次第。
TwitterでローカルあぼーんできるUserScript
Twitter・ついっぷる・Yahoo!リアルタイム検索で有効。
リプライも含めて完全な言論封殺が可能。

Windows関係

MS-Kotoeri
WindowsでもMacの「ことえり」ライクなキーバインドが使える。
Windows7やGoogle日本語入力にも対応しているのが強み。
JustDimIt
マルチモニター対応の明るさ調整ソフト。
マウスの左ボタン+ホイールで明るさ調整可能。
ThisIsActiveWindow
Win7のアクティブウィンドウに枠線を表示して視認性を高めるソフト。
ChromeRemoteHelper
Chromeリモートデスクトップでも簡単に日本語入力ができるスクリプト。
一応他のリモートデスクトップでも動作するはず。

Mac関係

FireUpFox Express
FireFoxを高速化させるAppleScript。一番の売れ筋。
意外なほど反響が大きかったのは、多分Googleの上位に来たから。
MacRDiEPG
Macでも東芝のレコーダーから録画予約できるAppleScript。
テレビ王国が提供しているiEPGファイルを変換して送信する。
YUKKURI Exporter TNG
MacでSayKanaを簡単に利用するためのAppleScript。
古いOSXでも使えるのが強み。
親の指
動画からバッチでサムネイル画像を作成できるAppleScript。
「音楽ファイルに埋め込むためのジャケット画像を作る」という目的で製作。

太閤立志伝V関係

AutoEveCon
イベントスクリプト導入全自動化スクリプト。
イベコン・千階堂ツールの導入が必要。
改造シナリオ・イベント類
これはこれで別記事に。今後増えると思うし。
スポンサーサイト



2019.01.01 Tue

linuxBean

linuxBeanは、ubuntu 12.04/14.04 LTSのminimal install版をベースにした、
無印XP世代向けの軽量・高速ディストリビューションです。

他人の褌で相撲を取ってるニワカディストロの分際で、
ロゴだけはいっちょまえに用意している様が実に滑稽だね!

特徴

  • LXDEを採用し、美麗なルックスと初心者向けのGUI操作を両立。
  • 自称軽量のlubuntuに比べ、より質実剛健に快適動作を追求。
  • Ecolinuxとは違い、HDD使用量の削減を目指していません。
  • Bodhi Linuxとは違い、派手な視覚効果を排除しています。
  • コマンド不要の設定用アプリケーションを豊富に用意。
  • Wine標準搭載で、Windows用のアプリケーションもインストール可能。
  • ドライバーの自動検索を数クリックで実行できます。
  • Windows用無線LANドライバーを流用可能。よりネットに繋げ易く。
  • 不慮のトラブルでも大丈夫。レスキュー用コマンドを大量に用意。
  • 常駐プロセスを削減し、メモリー256MB(14.04は384MB)の古いPCでも問題無く動作。
  • iBus+Mozcではなく、uim+Anthyを採用。軽快に日本語入力が可能。
  • 重くて挙動の怪しいPulseAudioを排除、ALSA一本に絞っています。
  • 軽いパッケージ管理ソフト、GDebi,Synapticを搭載しています。
  • 本家ubuntuで見限られたフロッピーの読み込みが簡単に行えます。
  • 650MBのCD-RサイズISOに、一通りのソフトを収録。LiveCDとしても有用。
  • GRUB画面や起動プロセスを隠蔽しないので、不具合が直ぐ判ります。
  • ubuntuから派生したことで、Debian以上に豊富なパッケージ数を実現。
  • (12.04)非PAEカーネルを採用し、古いCPUでも動作しやすくなっています。
  • (14.04)PentiumM等のPAE可にも関わらず不可と申告するCPUでも動作します。

FAQ

  • 初期状態では、印刷・スキャナ・Windows共有・Bluetoothが使えません。
    「linuxBean 設定ウィザード」から必要な物を選択するか、
    synapticパッケージインストーラーから、必要なパッケージを導入して下さい。
    cups,saned,samba,bluez等で検索してみましょう。
  • SSHやファイル共有、リモートデスクトップが動作しない場合は、
    「メニュー>設定>Firewall Configuration」からポートの開放を行って下さい。
  • CDドライブが搭載されていない機種の場合、
    UNetbootinとPLoP Boot Managerを併用することで、
    USBメモリから起動できるかもしれません。
    (他にもGrub4Dosやsyslinuxなど多くの抜け道が有ります)
  • 特定の機種でインストーラ(ubiquity)が強制終了する不具合がありますが、
    これはubiquityを使用しているubuntu系全てに見られるバグなので解決困難です。
    代わりに本家ubuntu,xubuntuのalternate版か、
    mini.isoのテキストインストーラをご利用ください。
  • ネットワーク接続の状態を表示しているアイコンが必要無いときは、
    デスクトップセッションの設定からネットワークをOFFにして再ログインしてみてください。
    結構なメモリが節約できるはずです。
  • Mac風にウインドウを一覧表示したい時は、Pauseキーを押してみて下さい。
    Obkeyからskippy-xdが割り当てられている行を変更すれば、別のキーでも呼び出せます。
  • タイトルバーのボタンを上手く並べ替えられないときは、
    先にleafpadで配列を書いてからコピペしてみましょう。
  • 初期状態ではFlashプラグインが導入されていません。
    「linuxBean 設定ウィザード」から「Flashプラグイン」を選択するか、
    Synapticパッケージインストーラーから、adobe-flashpluginで検索してみて下さい。
    古いCPU用にFlash Player 10をインストールしたい場合は、
    こちらからアーカイブがダウンロード可能です。
  • Windows用のアプリケーションが起動できない時は、
    「Wine 使い方」で検索するか、ここを参考にしてみて下さい。
    コマンドラインから起動するだけでも多くのヒントを得られるはずです。
  • 作者は日本人ですが、Linuxに関しては趣味のレベルです。
    疑問が有る時は、Google先生に聞いた方が確実かもしれません。

スクリーンショット

screenshot1.jpg screenshot2.jpg screenshot3.jpg

screenshot4.jpg screenshot5.jpg screenshot6.jpg

ダウンロード

linuxBean 12.04.5 2016-04-15版
644 MB (675,282,944 バイト)
MD5 6c5ee96a8187a3ffbfe91342b668da73

linuxBean 14.04.4 2016-04-15版
639 MB (670,040,064 バイト)
MD5 09506909688034ed159f7bd9e7344839

ソースコード1 ソースコード2

ご使用は自己責任で、無理のない導入計画を。

質問や不具合報告、FAQはこちら
更新情報のRSSはこちら
次回リリースに追加される予定のファイルはこちら

テーマ:Linux - ジャンル:コンピュータ
linuxBean   TrackBack(1)   Top↑
2016.03.25 Fri

以前からお世話になっていたニコニコ動画に拡張マイリストを追加するスクリプトが、
ニワンゴ側の度重なる仕様変更によって遂に賞味期限切れとなってしまった。

それでも「いつかは修正版がリリースされるのではないか」と正座待機していたのだが、
ブックマークがwatch/sm****で埋め尽されるに及んでは最早我慢も限界であった。

ということで、エラーの原因箇所をちょっと弄ってスクリプトの延命を図ってみた。
ついでに表示崩れの修復とGINZAバージョンへの対応も行ったので当分は大丈夫なはず。
nicovideo_additional_mylist.user.js
ver. 1.3.26.20160413 Firefox+Greasemonkey 3.0, Chrome+TamperMonkeyで動作確認

インストールする前に重複しないよう本家を削除しておいてください。
次回更新の予定は未定。不自由したらまた改造するかも。


2016.04.13
Chrome+Tempermonkeyの仕様変更によって一々evalしないとタグDBが破壊されることが判明。
何箇所か修正を加えたため、まずはスクリプトの更新or再インストールを行ってみてください。
・・・もしタグ周りで異常が出ている場合は、以下の手順でタグDBを削除できます(´・ω・`)
  1. マイリストをエクスポートする
  2. Local Storage Monitorなどのアドオンで記憶領域を一度削除する
  3. エクスポートしたファイルをサクラエディタ等で開く
  4. 正規表現置換を行う
    (^[^\t]+\t+[^\t]+\t+[^\t]+\t+[^\t]+).*$ → $1
  5. 再度ファイルをインポートする
エクスポートしたデータを開いて、5桁目以降の余計なtabや重複を削除することでも解決できるはず・・・
アナウンスも無い変更に振り回されるのほんと辛い(´・ω・`)
2016.04.12
ブラウザ側の仕様変更によってタグのパースに失敗、DBが破損した場合の処理を追加。
2015.06.21
スピードチェッカーを非表示にする処理でエラーが起きていたため、該当部分を削除。
2015.05.22
TampermonkeyかChromeの仕様変更のせいで動作しなくなっていたので対応。
2015.03.16
Greasemonkeyが3.0にアップデートされたせいで動作しなくなっていた箇所を修正。
2015.02.15
for ~ inループを、全てi++なループに変更。多少パフォーマンスが向上したはず。
2014.11.21
ニコニコ生放送のお気に入り登録用リンクがボタン状に変更されていたため対応。
2014.09.06
IE7以前用の再生ページでマイリスト登録できなくなっていたため対応。
2014.09.02
静画の漫画ページに新レイアウトが実装されていたため対応。
2014.08.12
一部のFirefoxで、マイリスト一覧とエクスポートが正常に機能しない事がある問題を修正。
2014.08.07
ニコニコ動画のAPIが仕様変更していたため対応。
GM 2.0がunsafeWindowやhasOwnProperty周りで不可解な挙動を示していたため対応。
GM 1.x(Scriptish)でも念のため動作確認。
2014.07.12
Scriptish(Greasemonkey 1.x系)に合わせて作成していたスクリプトを、GM2.0系に対応。
動作確認環境からScriptishを除外、Greasemonkey 2.0を追加。
2014.06.29
大百科のiframeで余計に処理が増えていたので除外。
2014.06.23
またまたニコニコ静画のレイアウトが変わっていたので対応。
2014.06.21
ニコニ立体に対応。重すぎてボタンが表示されない時は、再読込すれば何とかなる…はず。
スクリプトの実行タイミングを遅らせることで、Chromeのマイリスト表示を安定化。
2014.03.15
またニコニコ静画のレイアウトが変わっていたので対応。
2014.01.15
UA偽装で原宿Verにアクセスした際に、拡張マイリストへの登録を妨害されていたので回避。
2014.01.12
TamperMonkeyがDateオブジェクトを文字列で保存してしまう仕様に対応。
運営がJSONバグの有る prototype.js 1.5 を使い続けている事で引き起こされる不具合に対応。
2014.01.05
ニコニコ静画(電子書籍)のレイアウト変更に対応。
ニコニコ生放送の開演時間に見られる表記揺れに対応。
2013.12.07
ブロマガのIDだけで適切なURLにジャンプする方法が判明したため対応。
2013.12.05
UserAgent偽装で原宿仕様の再生ページを開いた場合に対応。
生放送入口で開始時刻をコメントに保存できない不具合を解消。
タグ検索時に動画IDが更新されない不具合を解消。
Chromeはページ内の変数を直接参照できないため、JS URLを踏ませることで問題回避。
同じく、Chromeが生放送と電子書籍で情報を取得できない不具合も解消。
2013.12.04
Google Chromeに対応。
DOMAttrModifiedをMutationObserver+独自イベントに置換することで
Webkit由来の不具合に対応しました。
2013.12.03
原宿風ユーザーCSSに対応。
(ボタンバーが常に表示される事を前提に、HTML構造を極力模倣しました)
静画・生放送・大百科・コモンズ・ブロマガにも対応。
(メモやクリップ用途にも使えます)
エクスポート時に「右クリック→別名で保存」する必要が無くなりました。
(単にリンクをクリックするだけでダイアログから保存できます)
ページ最上部のバーに拡張マイリストへのリンクを追加しました。
(どこからでも拡張マイリストにジャンプできます。)
拡張マイリストから再生画面を開く際、常に新規タブで開くよう変更しました。
(拡張マイリスト自体のタブは重複しないようになっています)
NicoCacheのメニュープラグインがページ遷移で更新されるよう変更しました。
(キャッシュの削除が最初の動画IDで実行される不具合の阻止)
2013.11.19
NicoCache_nl+120609modのキャッシュ済表示に対応。
2014.08.19 Tue
JustDimIt.png

JustDimIt

主な仕様

  • マウスの左ボタンを押しながらホイールを回す。それだけ。
  • デュアルモニターに対応。マウスカーソルのあるモニターで明度が変わります。

JustDimIt 0.1
(JustDimIt.zip 379KB)
ダウンロード



更新履歴

0.1
初版
2014.08.04 Mon
ThisIsActiveWindow.png

ThisIsActiveWindow

主な仕様

  • 起動するとアクティブウィンドウに枠線が付く。それだけ。
  • Win7で前面のアプリが分からず操作ミスしがちな人にオヌヌメ。

ThisIsActiveWindow 0.1
(ThisIsActiveWindow.zip 380KB)
ダウンロード



更新履歴

0.1
初版
Template by まるぼろらいと